扇箱の書き順(筆順)
扇の書き順アニメーション ![]() | 箱の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
扇箱の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 扇10画 箱15画 総画数:25画(漢字の画数合計) |
扇箱 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
扇箱と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
箱扇:こばぎうお扇を含む熟語・名詞・慣用句など
扇腹 扇垣 扇蟹 扇架 透扇 白扇 舞扇 門扇 礼扇 数扇 扇情 上扇 女扇 張扇 貼扇 扇子 渋扇 扇掛 扇眼 扇形 扇蔓 扇網 扇染 袖扇 男扇 扇箱 扇状 鉄扇 扇車 田扇 扇紙 扇骨 扇骨 投扇 投扇 扇形 秋扇 羽扇 軍扇 銀扇 ...[熟語リンク]
扇を含む熟語箱を含む熟語
扇箱の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「私の生ひ立ち」より 著者:与謝野晶子
の渡す買物帳を其処《そこ》の手代《てだい》が後《うしろ》の帳場へ投げました。そしてかちかちと音をさせて扇箱から出した五六本の扇が私の丁稚に渡されました。私はその扇が母の前へ持つて来られて、開いて見せて貰ふ....「元禄十三年」より 著者:林不忘
問題を入れた扇箱 一 「いや、勤まらぬことはありますまい。」 土屋相模守は、じろりと二人を見た。 「....「伊沢蘭軒」より 著者:森鴎外
《たかむら》の郷《きやう》なり。辰後一里半|田万里市《たまりいち》。堀内庄兵衛の家に休す。主人みづから扇箱《せんさう》と号す。常に広島城市に入て骨董器を売る。頼兄弟及竹里みな識ところなり。山中を出て松原あ....