遡及の書き順(筆順)
遡の書き順アニメーション ![]() | 及の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
遡及の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 遡14画 及3画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
遡及 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
遡及と同一の読み又は似た読み熟語など
酸素吸入 訴求 遡求 溯及
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
及遡:うゅきそ遡を含む熟語・名詞・慣用句など
遡る 遡上 遡行 遡航 遡江 遡源 遡及 遡求 遡及 遡河魚 不遡及 遡上高 遡及効 遡河魚 遡及全喪 ...[熟語リンク]
遡を含む熟語及を含む熟語
遡及の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「日本イデオロギー論」より 著者:戸坂潤
度資本主義という一つの歴史的段階が、資本主義自身を超歴史的な範疇と考えさせ、之を却って無限の過去にまで遡及させるように、それの現段階的に特殊な一場合として、復古主義が或る政治的必要に逼られる歴史的段階に立....「大師の時代」より 著者:榊亮三郎
ある、今日印度で「カーヤ、ストハ」と云ふ状師書記、主薄などの階級は、遠く其の系統を「チツトラグプタ」に遡及して居る、支那の泰山府君が此の印度の神と同一にされて、密教の中に入つてゐるは、實に奇妙な現象である....