奏書き順 » 奏の熟語一覧 »三重奏の読みや書き順(筆順)

三重奏の書き順(筆順)

三の書き順アニメーション
三重奏の「三」の書き順(筆順)動画・アニメーション
重の書き順アニメーション
三重奏の「重」の書き順(筆順)動画・アニメーション
奏の書き順アニメーション
三重奏の「奏」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

三重奏の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. さんじゅう-そう
  2. サンジュウ-ソウ
  3. sanjuu-sou
三3画 重9画 奏9画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
三重奏
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

三重奏と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
奏重三:うそうゅじんさ
奏を含む熟語・名詞・慣用句など
弾奏  奏詞  奏効  奏功  奏慶  奏議  奏楽  奏賀  奏状  前奏  日奏  節奏  斉奏  請奏  伴奏  伏奏  変奏  奏事  奏者  直奏  伝奏  奏文  独奏  奏任  奏達  奏疏  奏薦  奏請  奏瑞  奏進  奏申  内奏  奏杖  奏上  奏書  奏授  密奏  吹奏  進奏  敷奏    ...
[熟語リンク]
三を含む熟語
重を含む熟語
奏を含む熟語

三重奏の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
いた時は、曲目の第二が始まっていて、クリヴォフ夫人の作曲に係《かか》わる、変ロ調の竪琴《ハープ》と絃楽三重奏が、ちょうど第二楽章に入ったばかりのところだった。竪琴《ハープ》は伸子が弾いていて、その技量が、....
其中日記」より 著者:種田山頭火
校庭の何とかいふ桜はもう咲いてゐた。 魚を買ふ、酒を借る、樹明君が七面鳥の肉をどつさり持つて来る、春は三重奏の酒宴のはじまりはじまり。 うまい肉だつた、よい酒だつた、今夜はおとなしく別れた、このところ樹明....
ベートーヴェンの生涯」より 著者:片山敏彦
う特徴は現われていた。青年時代の作以来、一七九一年のピアノ、ヴァイオリンおよびヴァイオリンセロのための三重奏《トリオ》以来、同一の主題がおのおのの作を通じて取り扱われ、変形されていることが、G. de S....
[三重奏]もっと見る