奏書き順 » 奏の熟語一覧 »奏文の読みや書き順(筆順)

奏文の書き順(筆順)

奏の書き順アニメーション
奏文の「奏」の書き順(筆順)動画・アニメーション
文の書き順アニメーション
奏文の「文」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

奏文の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. そう-ぶん
  2. ソウ-ブン
  3. sou-bun
奏9画 文4画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
奏文
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

奏文と同一の読み又は似た読み熟語など
基層文化  幻想文学  処分  戦争文学  奏聞  宋文  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
文奏:んぶうそ
奏を含む熟語・名詞・慣用句など
弾奏  奏詞  奏効  奏功  奏慶  奏議  奏楽  奏賀  奏状  前奏  日奏  節奏  斉奏  請奏  伴奏  伏奏  変奏  奏事  奏者  直奏  伝奏  奏文  独奏  奏任  奏達  奏疏  奏薦  奏請  奏瑞  奏進  奏申  内奏  奏杖  奏上  奏書  奏授  密奏  吹奏  進奏  敷奏    ...
[熟語リンク]
奏を含む熟語
文を含む熟語

奏文の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

碧蹄館の戦」より 著者:菊池寛
ること六千余級であると云う。碧蹄館の戦即ちこれである。 さて大敗を喫した李如松は開城に退いて明朝へ上奏文を送ったが、その中に曰く、 「賊兵の都に在る者二十余万衆寡敵せず、且臣|病《やまい》甚し、他人を以....
支那近世の国粋主義」より 著者:狩野直喜
能はざる旨を論じて居る。 それから新刑法の編纂についても、同樣の議論が出た。修訂法律大臣沈家本等の上奏文には「是編修訂大旨。折衷各國大同之良規。兼採近世最新之學説。而仍不戻乎我國歴世相沿之禮教民情。」云....
ディカーニカ近郷夜話 後篇」より 著者:ゴーゴリニコライ
、この秋ディカーニカを通つたザポロージェ人の一行が逗留してゐる筈だ。あれは*セーチから女帝へ捧呈する上奏文をもつて来た連中だ。ともあれ、あの連中に相談して見よう。※さう思つたので、「こりや下道! さあ、お....
[奏文]もっと見る