処分の書き順(筆順)
処の書き順アニメーション ![]() | 分の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
処分の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 処5画 分4画 総画数:9画(漢字の画数合計) |
處分 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
処分と同一の読み又は似た読み熟語など
基層文化 幻想文学 戦争文学 奏文 奏聞 宋文
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
分処:んぶうそ処を含む熟語・名詞・慣用句など
出処 其処 対処 方処 当処 御処 隈処 善処 任処 僻処 他処 低処 出処 処辨 海処 処処 処処 諸処 随処 某処 直処 別処 自処 魔処 用処 処方 要処 処分 処分 処分 処罰 処世 処置 処暑 処子 味処 妙処 遊処 処理 処務 ...[熟語リンク]
処を含む熟語分を含む熟語
処分の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「或る女」より 著者:有島武郎
配は無用にして、身をしめて妹さん方《がた》のしめしにもなるほどの奮発を頼みます……えゝと、財産のほうの処分はわたしと田中さんとで間違いなく固めるし、愛子さんと貞世さんのお世話は、五十川《いそがわ》さん、あ....「本の事」より 著者:芥川竜之介
《わうけん》の宮詞《きゆうし》を読んでゐたら、「御池水色春来好《ぎよちのすゐしよくしゆんらいよし》、処処分流白玉渠《しよしよぶんりうすはくぎよくのきよ》、密奏君王知入月《くんわうにみつそうしつきにいるをし....「その頃の赤門生活」より 著者:芥川竜之介
よ」といふ。大正五六年の三十円は大金なり。僕はこの大金を出し難き事情ありしが故に「然らばやむを得ず除名処分を受くべし」といへり。事務の人は僕の将来を気づかひ「君にして除名処分を受けん乎《か》、今後の就職口....