処書き順 » 処の熟語一覧 »低処の読みや書き順(筆順)

低処の書き順(筆順)

低の書き順アニメーション
低処の「低」の書き順(筆順)動画・アニメーション
処の書き順アニメーション
低処の「処」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

低処の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. てい-しょ
  2. テイ-ショ
  3. tei-syo
低7画 処5画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
低處
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

低処と同一の読み又は似た読み熟語など
鑑定書  鑑定証人  限定承認  固定小数点  在廷証人  指定職  笑福亭松鶴  探偵小説  低唱  低床  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
処低:ょしいて
処を含む熟語・名詞・慣用句など
出処  其処  対処  方処  当処  御処  隈処  善処  任処  僻処  他処  低処  出処  処辨  海処  処処  処処  諸処  随処  某処  直処  別処  自処  魔処  用処  処方  要処  処分  処分  処分  処罰  処世  処置  処暑  処子  味処  妙処  遊処  処理  処務    ...
[熟語リンク]
低を含む熟語
処を含む熟語

低処の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

水の東京」より 著者:幸田露伴
ず。元来下谷は卑湿の地にして、西に湯島本郷の高地を負ふをもて、一朝雨雪の大に降るに会へば高処の水は自ら低処に来りて、下谷は一大|瀦水地《ちよすいち》となるの観を呈す。就中《なかんずく》御徒士町仲徒士町竹町....
[低処]もっと見る