奏書き順 » 奏の熟語一覧 »吹奏の読みや書き順(筆順)

吹奏の書き順(筆順)

吹の書き順アニメーション
吹奏の「吹」の書き順(筆順)動画・アニメーション
奏の書き順アニメーション
吹奏の「奏」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

吹奏の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. すい-そう
  2. スイ-ソウ
  3. sui-sou
吹7画 奏9画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
吹奏
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

吹奏と同一の読み又は似た読み熟語など
給水装置  駆水装置  水槽  水草  水葬  水艙  帯水層  淡水藻  透水層  不透水層  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
奏吹:うそいす
奏を含む熟語・名詞・慣用句など
弾奏  奏詞  奏効  奏功  奏慶  奏議  奏楽  奏賀  奏状  前奏  日奏  節奏  斉奏  請奏  伴奏  伏奏  変奏  奏事  奏者  直奏  伝奏  奏文  独奏  奏任  奏達  奏疏  奏薦  奏請  奏瑞  奏進  奏申  内奏  奏杖  奏上  奏書  奏授  密奏  吹奏  進奏  敷奏    ...
[熟語リンク]
吹を含む熟語
奏を含む熟語

吹奏の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

金属人間」より 著者:海野十三
、サーカスそっくりのけばけばしいどんちょうやら大看板《おおかんばん》、それに昔のジンタを拡大したような吹奏楽団《すいそうがくだん》が、のべつまくなしに、ぶかぶかどんどん。 この大宣伝政策はみんな、かの大....
巴里祭」より 著者:岡本かの子
っている。 広場の中央と、遥か離れた町の片側とに出来ている音楽隊の屋台では却ってじゃん/\激しい曲を吹奏し出した。其の前で踊っている連中も雨を結局よい刺戟にして空を仰いで馬鹿笑いしたり、ひょうきんに首を....
亜剌比亜人エルアフイ」より 著者:犬養健
が今もなほ浴場の壁にはげしく上下に揺れて見えた。 彼は不意に耳をそばだてた。 夕暮の空にしみわたる吹奏楽を競技場の方角に聞いたやうに思つたのである。 「はてな、最後の走者が入つたのかな。」 吹奏楽は....
[吹奏]もっと見る