窓書き順 » 窓の熟語一覧 »竹窓の読みや書き順(筆順)

竹窓の書き順(筆順)

竹の書き順アニメーション
竹窓の「竹」の書き順(筆順)動画・アニメーション
窓の書き順アニメーション
竹窓の「窓」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

竹窓の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ちく-そう
  2. チク-ソウ
  3. chiku-sou
竹6画 窓11画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
竹窓
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

竹窓と同一の読み又は似た読み熟語など
竹叢  竹槍  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
窓竹:うそくち
窓を含む熟語・名詞・慣用句など
破窓  窓掛  窓外  窓貝  窓下  円窓  聖窓  船窓  船窓  窓蓋  切窓  青窓  窓辺  窓枠  深窓  窓口  丸窓  窓際  内窓  明窓  夜窓  揚窓  同窓  天窓  鉄窓  裏窓  竹窓  窓木  六窓  窓台  窓前  風窓  蓬窓  紙窓  高窓  円窓  客窓  横窓  鶏窓  蛍窓    ...
[熟語リンク]
竹を含む熟語
窓を含む熟語

竹窓の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
風がときどきに杉の梢をゆすっていた。大きい杉を小楯にして、半七は関戸屋の二階に眼を配っていると、やがて竹窓をめりめりと押し破るような音が低くきこえて、黒い人影が二階の横手にあらわれた。影は板葺きの屋根を這....
人狼」より 著者:岡本綺堂
壇、その下に板戸の押入れあり。つづいて奥へ出入りの古びたる障子。下のかたは折りまわして古びたる壁、低き竹窓。前は竹縁にて、切株の踏み段あり。下のかたの好《よ》きところに炉を切りて土瓶をかけ、傍らに粗朶籠《....
」より 著者:岡本綺堂
かみ》のかたには寝室用の狭き一間《ひとま》、それに破れ障子を閉めてあり。下《しも》のかたには型ばかりの竹窓あり。炭焼の竈《かま》は家の外、上《かみ》のかたの奥にある心にて、家の左右には杉の大樹、薄《すすき....
[竹窓]もっと見る