僧書き順 » 僧の熟語一覧 »僧衣の読みや書き順(筆順)

僧衣の書き順(筆順)

僧の書き順アニメーション
僧衣の「僧」の書き順(筆順)動画・アニメーション
衣の書き順アニメーション
僧衣の「衣」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

僧衣の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. そう-え
  2. ソウ-エ
  3. sou-e
僧13画 衣6画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
僧衣
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

僧衣と同一の読み又は似た読み熟語など
往相回向  還相回向  桑園  千僧会  僧園  草衣  荘園  送宴  放送衛星  蒼鉛  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
衣僧:えうそ
僧を含む熟語・名詞・慣用句など
僧伽  僧籍  僧膳  僧俗  僧体  僧団  僧徒  僧都  僧堂  僧尼  僧肇  僧服  僧物  僧兵  僧門  僧旻  僧正  僧職  僧衆  僧家  僧家  僧戒  僧階  僧官  僧祇  僧供  僧形  僧帽  僧綱  僧号  僧斎  僧残  僧寺  僧舎  僧旻  俗僧  下僧  我僧  薦僧  僧坊    ...
[熟語リンク]
僧を含む熟語
衣を含む熟語

僧衣の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

おしの」より 著者:芥川竜之介
の突き出た、頬鬚《ほおひげ》の深い男である。床《ゆか》の上に引きずった着物は「あびと」と称《とな》える僧衣らしい。そう云えば「こんたつ」と称《とな》える念珠《ねんじゅ》も手頸《てくび》を一巻《ひとま》き巻....
藍色の蟇」より 著者:大手拓次
として、 とほりすぎるあをざめたばらの花。 わたしのふたつの手は くさりとともにさらさらと鳴つてゐる。僧衣の犬 くちぶえのとほざかる森のなかから、 はなすぢのとほつた ひたひにしわのある犬が のつそりとあ....
鬼仏洞事件」より 著者:海野十三
寝台《しんだい》があり、蒼《あお》い顔をした貴人が今や息を引取ろうとしていると、その周囲にきらびやかな僧衣に身を固めた青鬼赤鬼およそ十四五匹が、臨終《りんじゅう》の貴人に対して合掌《がっしょう》していると....
[僧衣]もっと見る