理想像の書き順(筆順)
理の書き順アニメーション ![]() | 想の書き順アニメーション ![]() | 像の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
理想像の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 理11画 想13画 像14画 総画数:38画(漢字の画数合計) |
理想像 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
理想像と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
像想理:うぞうそり想を含む熟語・名詞・慣用句など
情想 聯想 懸想 懸想 空想 九想 曲想 着想 狂想 奇想 断想 発想 非想 観想 感想 幻想 想像 詩想 想到 随想 冥想 想念 思想 想望 構想 想起 誤想 想見 想定 想察 追想 楽想 妙想 無想 迷想 妄想 妄想 仮想 想う 予想 ...[熟語リンク]
理を含む熟語想を含む熟語
像を含む熟語
理想像の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「あるニュウ・フェイスへの手紙」より 著者:岸田国士
面的になり、型にはまり易くなるのです。一人の人物を舞台に再現する前に、俳優は自分の頭の中に、その人物の理想像を先ず描いてみなければならないのに、その理想像が、一種の類型に堕するということは、文学的な人間研....「私本太平記」より 著者:吉川英治
の一|流人《るにん》から起って、平家を亡ぼし、この鎌倉に新しい時代を創始した源ノ頼朝こそは、本心、彼の理想像だったのだ。 鶴ヶ岡の大鳥居の朱《あけ》と共に、彼は、頼朝の人をしのび、その大業のあとをみて、....「小説のタネ」より 著者:吉川英治
遊びを少年時にはたれもよくするでしょう。お通なんかもそれでしょうな。僕はお通っていうものは意識的にやや理想像を書いていますし、朱実の方はその反対を幾らか現代の女性にちかいものにしています。又八と武蔵のよう....