誤想の書き順(筆順)
誤の書き順アニメーション ![]() | 想の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
誤想の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 誤14画 想13画 総画数:27画(漢字の画数合計) |
誤想 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
誤想と同一の読み又は似た読み熟語など
五宗 五相 五葬 互層 誤送信 護送 高砂草 自動列車保護装置 自動列車防護装置 吾曹
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
想誤:うそご想を含む熟語・名詞・慣用句など
情想 聯想 懸想 懸想 空想 九想 曲想 着想 狂想 奇想 断想 発想 非想 観想 感想 幻想 想像 詩想 想到 随想 冥想 想念 思想 想望 構想 想起 誤想 想見 想定 想察 追想 楽想 妙想 無想 迷想 妄想 妄想 仮想 想う 予想 ...[熟語リンク]
誤を含む熟語想を含む熟語
誤想の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「明治人物月旦(抄)」より 著者:鳥谷部春汀
するものは、誰れか竊に華族の前途を憂へざるものあらむや※唯だ時の内閣に忠勤を勵むを以て華族の本分なりと誤想し、俗吏の頤使を受けて、犬馬の勞を執るものあるに至て、華族の體面幾ど地に墜ちたりと謂ふ可し※此くの....「明治人物月旦(抄)」より 著者:鳥谷部春汀
するものは、誰れか窃に華族の前途を憂へざるものあらむや※唯だ時の内閣に忠勤を励むを以て華族の本分なりと誤想し、俗吏の頤使を受けて、犬馬の労を執るものあるに至て、華族の体面幾ど地に墜ちたりと謂ふ可し※此くの....「三太郎の日記 第三」より 著者:阿部次郎
思想上の民族主義を認容せざる故を以つて、民族心理學的乃至民族史的考察の權利と必要とをも亦認容せざる者と誤想するの愚なるは固より云ふまでもないことである。 さうして民族主義の主張が單に我等に一つの規範を與....