存書き順 » 存の熟語一覧 »佚存叢書の読みや書き順(筆順)

佚存叢書の書き順(筆順)

佚の書き順アニメーション
佚存叢書の「佚」の書き順(筆順)動画・アニメーション
存の書き順アニメーション
佚存叢書の「存」の書き順(筆順)動画・アニメーション
叢の書き順アニメーション
佚存叢書の「叢」の書き順(筆順)動画・アニメーション
書の書き順アニメーション
佚存叢書の「書」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

佚存叢書の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いつぞんそうしょ
  2. イツゾンソウショ
  3. itsuzonsousyo
佚7画 存6画 叢18画 書10画 
総画数:41画(漢字の画数合計)
佚存叢書
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字
同義で送り仮名違い:-

佚存叢書と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
書叢存佚:ょしうそんぞつい
存を含む熟語・名詞・慣用句など
保存  存意  存外  並存  存留  存清  併存  存星  両存  存じ  教存  実存  存在  存ふ  宿存  所存  生存  功存  光存  存心  存生  存命  存滅  存問  存養  存立  存慮  存恤  伝存  存亡  存亡  存続  存知  存知  存置  存念  存廃  存否  存分  秀存    ...
[熟語リンク]
佚を含む熟語
存を含む熟語
叢を含む熟語
書を含む熟語

佚存叢書の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

平安朝時代の漢文学」より 著者:内藤湖南
のものであつたが、宋の初め頃から既に失せて仕舞つた。今から百餘年前、大學頭林述齋がその中四卷を出版し、佚存叢書中に收めて支那に渡し、支那の學者を驚かした事がある。殘つて居る分が全部三十卷ばかりで、高野山に....
[佚存叢書]もっと見る