存否の書き順(筆順)
存の書き順アニメーション ![]() | 否の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
存否の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 存6画 否7画 総画数:13画(漢字の画数合計) |
存否 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
存否と同一の読み又は似た読み熟語など
尊卑 尊筆 村費
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
否存:ぴんそ存を含む熟語・名詞・慣用句など
保存 存意 存外 並存 存留 存清 併存 存星 両存 存じ 教存 実存 存在 存ふ 宿存 所存 生存 功存 光存 存心 存生 存命 存滅 存問 存養 存立 存慮 存恤 伝存 存亡 存亡 存続 存知 存知 存置 存念 存廃 存否 存分 秀存 ...[熟語リンク]
存を含む熟語否を含む熟語
存否の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「富士」より 著者:岡本かの子
在る二人のいとし子に冥通の懸橋をさし懸けられぬいわれはなかった。だが翁の心に於て、まず最初に、こどもの存否を気遣う疑念があった。懐疑、躊躇《ちゅうちょ》、不信、探りごころ――こういう寒雲の翳は、冥通の取持....「ばけものばなし」より 著者:岸田劉生
話しにならない、私のいうのは本質的妖怪の事で狐狸の事に関しては後項で私見をのべよう。 妖怪の存否とその起元 妖怪変化の起元は、元始人類が、他の巨大な動物、未知の動物、または自然の威力等に対して....「用言の発展」より 著者:折口信夫
や行にうつしてみれば、くゆ(崩)といふ語は明かに下の方へあるものがおつることを示す、即ちくづといふ語の存否如何に係らずくだといふ語はくゆといふ語とゝも似たものであるといふことがわかる。くつといふ語について....