存書き順 » 存の熟語一覧 »存問の読みや書き順(筆順)

存問の書き順(筆順)

存の書き順アニメーション
存問の「存」の書き順(筆順)動画・アニメーション
問の書き順アニメーション
存問の「問」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

存問の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. そん-もん
  2. ソン-モン
  3. son-mon
存6画 問11画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
存問
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

存問と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
問存:んもんそ
存を含む熟語・名詞・慣用句など
保存  存意  存外  並存  存留  存清  併存  存星  両存  存じ  教存  実存  存在  存ふ  宿存  所存  生存  功存  光存  存心  存生  存命  存滅  存問  存養  存立  存慮  存恤  伝存  存亡  存亡  存続  存知  存知  存置  存念  存廃  存否  存分  秀存    ...
[熟語リンク]
存を含む熟語
問を含む熟語

存問の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

伊沢蘭軒」より 著者:森鴎外
書牘の文が茶山は既に宮島までの事を知つてゐて、其後の旅程を問ふやうに聞き取られるからである。 茶山の存問《そんもん》を受けた古庵は余語《よご》氏である。市川は恐くは市河であらう。若し然りとすると、米庵で....
万葉秀歌」より 著者:斎藤茂吉
せめて「家をも」というので、強めて詠歎をこもらせたとすべきであろう。 この御製は恋愛か或は広義の往来存問か。語気からいえば恋愛だが、天皇との関係は審《つまびら》かでない。また天武天皇の十二年に、王女の病....
[存問]もっと見る