案書き順 » 案の熟語一覧 »名所案内の読みや書き順(筆順)

名所案内の書き順(筆順)

名の書き順アニメーション
名所案内の「名」の書き順(筆順)動画・アニメーション
所の書き順アニメーション
名所案内の「所」の書き順(筆順)動画・アニメーション
案の書き順アニメーション
名所案内の「案」の書き順(筆順)動画・アニメーション
内の書き順アニメーション
名所案内の「内」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

名所案内の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. めいしょ-あんない
  2. メイショ-アンナイ
  3. meisyo-annai
名6画 所8画 案10画 内4画 
総画数:28画(漢字の画数合計)
名所案内
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字
同義で送り仮名違い:-

名所案内と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
内案所名:いなんあょしいめ
案を含む熟語・名詞・慣用句など
再案  創案  草案  対案  代案  断案  定案  提案  鉄案  答案  素案  成案  図案  罪案  思案  私案  試案  事案  熟案  書案  審案  新案  同案  内案  良案  几案  机案  僻案  案摩  案主  案主  案頭  案内  立案  迷案  名案  廃案  発案  腹案  文案    ...
[熟語リンク]
名を含む熟語
所を含む熟語
案を含む熟語
内を含む熟語

名所案内の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

恐怖の口笛」より 著者:海野十三
の出没《しゅつぼつ》しそうなところはないかと思ったので、秋晴《あきばれ》の停留場の前に立っている土地の名所案内をズラリと眺めまわしたが、そこで目に留《とま》ったのは、「玉川ゴルフ場」という文字だった。 ....
勧善懲悪」より 著者:織田作之助
ると、五銭で大阪名所を案内してやる……と、寄って行く。そして、市中をガラガラ引き廻しながら、あやしげな名所案内の説明をやり、宿屋へ送りこむと、名所の説明代は一ヵ所五銭だ、六十ヵ所説明してやったから三円くれ....
小利根川の桜」より 著者:大町桂月
『報知新聞の受賣か』と素破拔かれて、裸男大いに器量を下げたるが、『好し/\、さらば、世間に知れざる櫻の名所案内申さむ。いざ/\來給へ。』 二 市川の桃林 本所押上町までは、市内電車に乘る。....
[名所案内]もっと見る