案書き順 » 案の熟語一覧 »案頭の読みや書き順(筆順)

案頭の書き順(筆順)

案の書き順アニメーション
案頭の「案」の書き順(筆順)動画・アニメーション
頭の書き順アニメーション
案頭の「頭」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

案頭の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. あん-とう
  2. アン-トウ
  3. an-tou
案10画 頭16画 
総画数:26画(漢字の画数合計)
案頭
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

案頭と同一の読み又は似た読み熟語など
暗闘  明暗灯  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
頭案:うとんあ
案を含む熟語・名詞・慣用句など
再案  創案  草案  対案  代案  断案  定案  提案  鉄案  答案  素案  成案  図案  罪案  思案  私案  試案  事案  熟案  書案  審案  新案  同案  内案  良案  几案  机案  僻案  案摩  案主  案主  案頭  案内  立案  迷案  名案  廃案  発案  腹案  文案    ...
[熟語リンク]
案を含む熟語
頭を含む熟語

案頭の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

石清虚」より 著者:国木田独歩
の權官《けんくわん》は首尾《しゆび》よく天下《てんか》の名石《めいせき》を奪《うば》ひ得《え》てこれを案頭《あんとう》に置《おい》て日々《ひゞ》眺《なが》めて居たけれども、噂《うはさ》に聞《き》きし靈妙《....
漱石氏と私」より 著者:高浜虚子
ていた一人の青年がその渡辺君であって久し振りに挨拶をした。それから最近一月十日の日附の郵便が鎌倉の私の案頭《あんとう》に落ちた。それはこういう手紙であった。 拝呈 私は大正三年の春先生に松山で御目にか....
断腸亭日乗」より 著者:永井荷風
立会に赴く。姿記評林購ひたしと思ひしが五拾円といふ高価に辟易して止む。帰途風吹出でゝ俄に寒し。家に帰り案頭の寒暑計を見るに華氏六十度なり。 十月廿六日。安田平安居浜野茂の二氏に招がれて三十間堀の蜂龍に飲む....
[案頭]もっと見る