案書き順 » 案の熟語一覧 »罪案の読みや書き順(筆順)

罪案の書き順(筆順)

罪の書き順アニメーション
罪案の「罪」の書き順(筆順)動画・アニメーション
案の書き順アニメーション
罪案の「案」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

罪案の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ざい-あん
  2. ザイ-アン
  3. zai-an
罪13画 案10画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
罪案
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

罪案と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
案罪:んあいざ
案を含む熟語・名詞・慣用句など
再案  創案  草案  対案  代案  断案  定案  提案  鉄案  答案  素案  成案  図案  罪案  思案  私案  試案  事案  熟案  書案  審案  新案  同案  内案  良案  几案  机案  僻案  案摩  案主  案主  案頭  案内  立案  迷案  名案  廃案  発案  腹案  文案    ...
[熟語リンク]
罪を含む熟語
案を含む熟語

罪案の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

幽霊塔」より 著者:黒岩涙香
は早くに叔父の室へ機嫌伺いに行った、叔父は余よりも早く起きたと見え既に卓子に向い、宛も昔検事で居た頃、罪案を研究した様に、深く何事をか考え込んで居たが、余に振り向いて、言葉短かに「お浦を是へ呼んで来い」と....
中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
質甚だ残忍で、罪人を苦しめるために特に厚い首枷《くびかせ》や太い棒を作らせたという位である。殊に婦女の罪案については厳酷をきわめ、そのうちでも妓女《ぎじょ》に対しては一糸を着けざる赤裸《あかはだか》にして....
A LETTER FROM PRISON」より 著者:石川啄木
ます。 扨て頃來の公判の摸樣に依りますと、「幸徳が暴力革命を起し」云々の言葉が、此多數の被告を出した罪案の骨子の一となつてゐるにも拘らず、檢事調に於ても、豫審に於ても、我等無政府主義者が革命に對する見解....
[罪案]もっと見る