案書き順 » 案の熟語一覧 »図案の読みや書き順(筆順)

図案の書き順(筆順)

図の書き順アニメーション
図案の「図」の書き順(筆順)動画・アニメーション
案の書き順アニメーション
図案の「案」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

図案の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ず-あん
  2. ズ-アン
  3. zu-an
図7画 案10画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
圖案
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

図案と同一の読み又は似た読み熟語など
葛餡  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
案図:んあず
案を含む熟語・名詞・慣用句など
再案  創案  草案  対案  代案  断案  定案  提案  鉄案  答案  素案  成案  図案  罪案  思案  私案  試案  事案  熟案  書案  審案  新案  同案  内案  良案  几案  机案  僻案  案摩  案主  案主  案頭  案内  立案  迷案  名案  廃案  発案  腹案  文案    ...
[熟語リンク]
図を含む熟語
案を含む熟語

図案の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

漱石山房の秋」より 著者:芥川竜之介
てゐる。麻の地に黄色に百合《ゆり》のやうな花を繍《ぬひと》つたのは、津田青楓《つだせいふう》氏か何かの図案らしい。この唐紙の左右の壁際《かべぎは》には、余り上等でない硝子戸の本箱があつて、その何段かの棚の....
東京小品」より 著者:芥川竜之介
てゐる。麻の地に黄色に百合《ゆり》のやうな花を繍《ぬひと》つたのは、津田青楓《つだせいふう》氏か何かの図案らしい。この唐紙《からかみ》の左右の壁際《かべぎは》には、余り上等でない硝子戸の本箱があつて、その....
」より 著者:芥川竜之介
描法《べうほふ》を応用してゐたのも覚えてゐる。 僕はその後《ご》槐《ゑんじゆ》の若木を見、そのどこか図案的な枝葉《えだは》を如何《いか》にも観世音菩薩《くわんぜおんぼさつ》の出現などにふさはしいと思つた....
[図案]もっと見る