案書き順 » 案の熟語一覧 »草案の読みや書き順(筆順)

草案の書き順(筆順)

草の書き順アニメーション
草案の「草」の書き順(筆順)動画・アニメーション
案の書き順アニメーション
草案の「案」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

草案の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. そう-あん
  2. ソウ-アン
  3. sou-an
草9画 案10画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
草案
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

草案と同一の読み又は似た読み熟語など
僧庵  創案  草庵  八窓庵  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
案草:んあうそ
案を含む熟語・名詞・慣用句など
再案  創案  草案  対案  代案  断案  定案  提案  鉄案  答案  素案  成案  図案  罪案  思案  私案  試案  事案  熟案  書案  審案  新案  同案  内案  良案  几案  机案  僻案  案摩  案主  案主  案頭  案内  立案  迷案  名案  廃案  発案  腹案  文案    ...
[熟語リンク]
草を含む熟語
案を含む熟語

草案の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
ると申されたのでした。そして、儂《わし》と二人で書斎に入って、儂は隔った椅子の向うから、先主がしきりに草案を認《したた》めているのを眺めておりました。それは、オクターヴォ判型の書簡紙に二枚ほどのものでした....
著作権の問題」より 著者:伊丹万作
の実現方法であるが、これには二つの条件が必要である。すなわち、まず先決問題としては立法の基礎となるべき草案をあらかじめ我々の手によつて練り上げておくことであり、第二の段階としては、従業員組合の組織をつうじ....
欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
ならざるものあるべしといえども、帰朝後意外に多忙にして、緩々訂正取捨するのいとまなければ、その日記中、草案のまま編成するに至る。読者請う、これを了せよ。 明治二十二年八月著者 しるす 第一、周遊....
[草案]もっと見る