案内状の書き順(筆順)
案の書き順アニメーション ![]() | 内の書き順アニメーション ![]() | 状の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
案内状の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 案10画 内4画 状7画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
案内狀 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
案内状と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
状内案:うょじいなんあ案を含む熟語・名詞・慣用句など
再案 創案 草案 対案 代案 断案 定案 提案 鉄案 答案 素案 成案 図案 罪案 思案 私案 試案 事案 熟案 書案 審案 新案 同案 内案 良案 几案 机案 僻案 案摩 案主 案主 案頭 案内 立案 迷案 名案 廃案 発案 腹案 文案 ...[熟語リンク]
案を含む熟語内を含む熟語
状を含む熟語
案内状の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「暗号の役割」より 著者:海野十三
、きさまは猫々か、いっぱい喰わしたな」 烏啼は無念のあまり舌打ちをした。 「折角《せっかく》御来邸の案内状を頂いたのに、留守をしていては申訳ないからね」 「途中から引返したのか」 「とんでもない。拙者は....「即興詩人」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
《カメリエリ》は我に一封の書《ふみ》をわたしたり。披《ひら》きて讀めば、博士マレツチイと夫人サンタとの案内状にして、フエデリゴ君をも伴ひて來ませとあり。初めはわれこは屆先を誤りたる書ならずやと疑ひぬ。宿屋....「火薬庫」より 著者:岡本綺堂
例の青蛙堂主人から再度の案内状が来た。それは四月の末で、わたしの庭の遅桜も散りはじめた頃である。定刻の午後六時までに小石川の青....