大書き順 » 大の熟語一覧 »寛仁大度の読みや書き順(筆順)

寛仁大度の書き順(筆順)

寛の書き順アニメーション
寛仁大度の「寛」の書き順(筆順)動画・アニメーション
仁の書き順アニメーション
寛仁大度の「仁」の書き順(筆順)動画・アニメーション
大の書き順アニメーション
寛仁大度の「大」の書き順(筆順)動画・アニメーション
度の書き順アニメーション
寛仁大度の「度」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

寛仁大度の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かんじん-たいど
  2. カンジン-タイド
  3. kanjin-taido
寛13画 仁4画 大3画 度9画 
総画数:29画(漢字の画数合計)
寬仁大度
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

寛仁大度と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
度大仁寛:どいたんじんか
大を含む熟語・名詞・慣用句など
医大  偉大  一大  遠大  過大  拡大  寛大  巨大  強大  極大  極大  九大  空大  誇大  五大  高大  最大  細大  三大  散大  四大  四大  市大  私大  至大  事大  自大  七大  重大  商大  掌大  深大  甚大  水大  正大  盛大  絶大  措大  壮大  増大    ...
[熟語リンク]
寛を含む熟語
仁を含む熟語
大を含む熟語
度を含む熟語

寛仁大度の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

二た面」より 著者:泉鏡花
うな陣笠《ぢんがさ》の勢子《せこ》の業《わざ》は振舞《ふるま》はぬ、大將《たいしやう》は專《もつぱ》ら寛仁大度《くわんにんたいど》の事《こと》と、即《すなは》ち黒猫《くろねこ》を、ト御新造《ごしんぞ》の聲....
夢は呼び交す」より 著者:蒲原有明
く悲劇に終り、古賀氏は不遇を託《かこ》って振わなかった中にあって、大木氏は伯爵家を起すまでに時めいた。寛仁大度の天資が、変遷ただならぬ世に処して、その徳を潤おした結果かとも思われる。 そんな因縁《いんね....
三枚続」より 著者:泉鏡花
た。 (そうだ、勝山さん煽いでお上げ、)とお夏が直《ただち》に命を奉ぜぬのを、歌詠《うたよみ》の大人は寛仁大度、柔かに教えるがごとく仰せられる。 それでも黙って俯向《うつむ》いていた。 鴨川はまた優し....
[寛仁大度]もっと見る