大書き順 » 大の熟語一覧 »大山寺の読みや書き順(筆順)

大山寺の書き順(筆順)

大の書き順アニメーション
大山寺の「大」の書き順(筆順)動画・アニメーション
山の書き順アニメーション
大山寺の「山」の書き順(筆順)動画・アニメーション
寺の書き順アニメーション
大山寺の「寺」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

大山寺の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. だいせん-じ
  2. ダイセン-ジ
  3. daisen-ji
大3画 山3画 寺6画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
大山寺
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

大山寺と同一の読み又は似た読み熟語など
大泉寺  大仙寺  大川紹偽  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
寺山大:じんせいだ
大を含む熟語・名詞・慣用句など
医大  偉大  一大  遠大  過大  拡大  寛大  巨大  強大  極大  極大  九大  空大  誇大  五大  高大  最大  細大  三大  散大  四大  四大  市大  私大  至大  事大  自大  七大  重大  商大  掌大  深大  甚大  水大  正大  盛大  絶大  措大  壮大  増大    ...
[熟語リンク]
大を含む熟語
山を含む熟語
寺を含む熟語

大山寺の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

晶子鑑賞」より 著者:平野万里
ちゆく子供達を象徴するものの様に思はれる、私達凡人は詩人に教へられて初めてさういふことが分るのである。大山寺笹の幾葉の隠岐見えて伯耆の海の美くしきかな 昭和五年五月山陰に遊ばれた時の作。大山寺から見た....
田遊び祭りの概念」より 著者:折口信夫
て居た。かやうに田遊びは、一方民俗芸術化して、田楽と言ふものになつたが、而も此二つが、並んで行はれた。大山寺絵巻では、田遊びと田楽と、此二つの交つたものが描かれて居るが、やはり此二つは、並び行はれたものだ....
古代研究 追ひ書き」より 著者:折口信夫
又、他処には忘れられた田楽能――能楽要素を多くとりこんだ――を演じて居る。呪師田楽の地方的本拠なる伯州大山寺に近い、出雲西南の社々には、田楽の変体らしい傘鉾行列の群舞を行うてゐて、而も、念仏踊りと称へて居....
[大山寺]もっと見る