大書き順 » 大の熟語一覧 »大年神の読みや書き順(筆順)

大年神[人名]の書き順(筆順)

大の書き順アニメーション
大年神の「大」の書き順(筆順)動画・アニメーション
年の書き順アニメーション
大年神の「年」の書き順(筆順)動画・アニメーション
神の書き順アニメーション
大年神の「神」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

大年神の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. おおとし-の-かみ
  2. オオトシ-ノ-カミ
  3. ootoshi-no-kami
大3画 年6画 神9画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
大年神
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

大年神と同一の読み又は似た読み熟語など
大歳神  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
神年大:みかのしとおお
大を含む熟語・名詞・慣用句など
医大  偉大  一大  遠大  過大  拡大  寛大  巨大  強大  極大  極大  九大  空大  誇大  五大  高大  最大  細大  三大  散大  四大  四大  市大  私大  至大  事大  自大  七大  重大  商大  掌大  深大  甚大  水大  正大  盛大  絶大  措大  壮大  増大    ...
[熟語リンク]
大を含む熟語
年を含む熟語
神を含む熟語

大年神の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

古事記物語」より 著者:鈴木三重吉
な》ちながら、こちらへ向かって近づいていらっしゃいました。それは須佐之男命《すさのおのみこと》のお子の大年神《おおとしのかみ》というお方でした。その神が、大国主神に向かって、 「私をよく大事にまつっておく....
国文学の発生(第三稿)」より 著者:折口信夫
れてゐる年神なのである。此神は、神道以外――寧、神道以前――の神である爲、記・紀其他に其名も見えない。大年神・御年神を此だとする説はあるが、まだ定らない。私は寧、出雲系統の創造神らしい形に見えるかぶろぎ・....
牛捨場馬捨場」より 著者:喜田貞吉
肉を肴として酒を飲んだものであろう。また「古語拾遺」には大地主神が、牛肉を以て田人に喰わしめたが為に、大年神の怒りにあったともある。怒りにあったとしても古代国民が牛肉を喰らったことのあったには疑いない。そ....
[大年神]もっと見る