大書き順 » 大の熟語一覧 »右大将の読みや書き順(筆順)

右大将の書き順(筆順)

右の書き順アニメーション
右大将の「右」の書き順(筆順)動画・アニメーション
大の書き順アニメーション
右大将の「大」の書き順(筆順)動画・アニメーション
将の書き順アニメーション
右大将の「将」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

右大将の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. う-だいしょう
  2. ウ-ダイショウ
  3. u-daisyou
右5画 大3画 将10画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
右大將
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

右大将と同一の読み又は似た読み熟語など
総大将  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
将大右:うょしいだう
大を含む熟語・名詞・慣用句など
医大  偉大  一大  遠大  過大  拡大  寛大  巨大  強大  極大  極大  九大  空大  誇大  五大  高大  最大  細大  三大  散大  四大  四大  市大  私大  至大  事大  自大  七大  重大  商大  掌大  深大  甚大  水大  正大  盛大  絶大  措大  壮大  増大    ...
[熟語リンク]
右を含む熟語
大を含む熟語
将を含む熟語

右大将の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

平将門」より 著者:幸田露伴
伯父である。 将門には余程京都でも驚きおびえたものと見える。将門死して二十一年の村上天皇天徳四年に、右大将藤原朝臣が奏して云はく、近日人※故平将門の男《なん》の京に入ることを曰《い》ふと。そこで右衛門督....
連環記」より 著者:幸田露伴
そう》いうところの無い、至極円満性、普通性の人で、放肆《ほうし》な気味合の強い和泉式部や、神経質過ぎる右大将道綱の母などとは選を異にしていた。これはずっと後の事であるが、吾《わ》が子の挙周の病気の重かった....
旃陀羅考」より 著者:喜田貞吉
までも任じておられるのである。またその郷里たる安房国長狭郡東条郷を以て、「天照大神の御厨《みくりや》、右大将家の立て給いし日本第二のみくりや、今は日本第一なり」などと、かなり強い歴史的の御国自慢をまでもし....
[右大将]もっと見る