右大臣の書き順(筆順)
右の書き順アニメーション ![]() | 大の書き順アニメーション ![]() | 臣の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
右大臣の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 右5画 大3画 臣7画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
右大臣 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
右大臣と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
臣大右:どとおのぎみ大を含む熟語・名詞・慣用句など
医大 偉大 一大 遠大 過大 拡大 寛大 巨大 強大 極大 極大 九大 空大 誇大 五大 高大 最大 細大 三大 散大 四大 四大 市大 私大 至大 事大 自大 七大 重大 商大 掌大 深大 甚大 水大 正大 盛大 絶大 措大 壮大 増大 ...[熟語リンク]
右を含む熟語大を含む熟語
臣を含む熟語
右大臣の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「報恩記」より 著者:芥川竜之介
盗めと云えば、盗んで来ます。『さん・ふらんしすこ』の寺の鐘楼《しゅろう》も、焼けと云えば焼いて来ます。右大臣家《うだいじんけ》の姫君も、拐《かどわか》せと云えば拐して来ます。奉行の首も取れと云えば、――」....「死者の書」より 著者:折口信夫
《りつぜん》とした。現に、時に誇る藤原びとでも、まだ昔風の夢に泥《なず》んで居た南家の横佩《よこはき》右大臣は、さきおととし、太宰員外帥《だざいのいんがいのそつ》に貶《おと》されて、都を離れた。そうして今....「国文学の発生(第三稿)」より 著者:折口信夫
となると、こと/″\しい形式を履まねばならぬことになつてゐた。「大臣大饗」は、此適切な例である。新しく右大臣に任ぜられた人が、先輩なる現左大臣を正客として、他の公卿を招く饗宴であるが、此は公家生活の上に於....