大書き順 » 大の熟語一覧 »大浦天主堂の読みや書き順(筆順)

大浦天主堂の書き順(筆順)

大の書き順
大浦天主堂の「大」の書き順(筆順)動画・アニメーション
浦の書き順
大浦天主堂の「浦」の書き順(筆順)動画・アニメーション
天の書き順
大浦天主堂の「天」の書き順(筆順)動画・アニメーション
主の書き順
大浦天主堂の「主」の書き順(筆順)動画・アニメーション
堂の書き順
大浦天主堂の「堂」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

大浦天主堂の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. おおうら-てんしゅどう
  2. オオウラ-テンシュドウ
  3. ooura-tensyudou
大3画 浦10画 天4画 主5画 堂11画 
総画数:33画(漢字の画数合計)
大浦天主堂
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:10文字
同義で送り仮名違い:-

大浦天主堂と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
堂主天浦大:うどゅしんてらうおお
大を含む熟語・名詞・慣用句など
医大  偉大  一大  遠大  過大  拡大  寛大  巨大  強大  極大  極大  九大  空大  誇大  五大  高大  最大  細大  三大  散大  四大  四大  市大  私大  至大  事大  自大  七大  重大  商大  掌大  深大  甚大  水大  正大  盛大  絶大  措大  壮大  増大    ...
[熟語リンク]
大を含む熟語
浦を含む熟語
天を含む熟語
主を含む熟語
堂を含む熟語

大浦天主堂の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

行乞記」より 著者:種田山頭火
□ ・すつかり剥げて布袋は笑ひつゞけてゐる(福済寺) □ ・冬雨の石階をのぼるサンタマリヤ(大浦天主堂) 二月五日 晴、少しばかり寒くなつた。 朝酒をひつかけて出かける、今日は二人で山へ登らう....
島原の乱雑記」より 著者:坂口安吾
れは教会側の記録ですが、と言つて、取出したものに、小さなパンフレットがあつた。裏を返すと昭和四年発行、大浦天主堂とあり、一部五銭であつた。今も教会に売つてゐるから、もとめて御帰りなさいと言はれた。 私が....
安吾の新日本地理」より 著者:坂口安吾
ってる時に潜入したヨワン・シローテもそういう子孫の実在を信じてのことであった。元治二年(一八六五年)に大浦天主堂が落成した。これは在留の外国人のためのもので、日本人に伝道しては相成らんという約束のものであ....
[大浦天主堂]もっと見る