大書き順 » 大の熟語一覧 »大雲院の読みや書き順(筆順)

大雲院の書き順(筆順)

大の書き順アニメーション
大雲院の「大」の書き順(筆順)動画・アニメーション
雲の書き順アニメーション
大雲院の「雲」の書き順(筆順)動画・アニメーション
院の書き順アニメーション
大雲院の「院」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

大雲院の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. だいうん-いん
  2. ダイウン-イン
  3. daiun-in
大3画 雲12画 院10画 
総画数:25画(漢字の画数合計)
大雲院
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

大雲院と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
院雲大:んいんういだ
大を含む熟語・名詞・慣用句など
医大  偉大  一大  遠大  過大  拡大  寛大  巨大  強大  極大  極大  九大  空大  誇大  五大  高大  最大  細大  三大  散大  四大  四大  市大  私大  至大  事大  自大  七大  重大  商大  掌大  深大  甚大  水大  正大  盛大  絶大  措大  壮大  増大    ...
[熟語リンク]
大を含む熟語
雲を含む熟語
院を含む熟語

大雲院の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

特殊部落の成立沿革を略叙してその解放に及ぶ」より 著者:喜田貞吉
祇園社の鳥居建立の穴掘りをしております。四条河原の細工とは今の天部《あまべ》部落が、なお四条河原の今の大雲院の地におった時代の事で、当時彼らは神事の建築にもたずさわっていたのです。 最後に今一つ、河原者....
エタ源流考」より 著者:喜田貞吉
、ここに落ち込んで賤業に従事し、依然その名の遺ったのかと察せられる。天部部落はもと四条河原の、今の寺町大雲院の地にいたもので、南北朝頃には、彼らは細工と呼ばれていたらしい。「祇園三鳥居建立記」(「続群書類....
俗法師考」より 著者:喜田貞吉
かいと》となったものであろう。京都の余部《あまべ》部落はもと四条河原細工と呼ばれ、鴨川の四条河原、今の大雲院の地に居たのを、大正十五年の市区改正に際し、今の地に移されて、溝渠を繞《めぐ》らした区画内にその....
[大雲院]もっと見る