大書き順 » 大の熟語一覧 »大屋根の読みや書き順(筆順)

大屋根の書き順(筆順)

大の書き順アニメーション
大屋根の「大」の書き順(筆順)動画・アニメーション
屋の書き順アニメーション
大屋根の「屋」の書き順(筆順)動画・アニメーション
根の書き順アニメーション
大屋根の「根」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

大屋根の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. おお-やね
  2. オオ-ヤネ
  3. oo-yane
大3画 屋9画 根10画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
大屋根
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

大屋根と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
根屋大:ねやおお
大を含む熟語・名詞・慣用句など
医大  偉大  一大  遠大  過大  拡大  寛大  巨大  強大  極大  極大  九大  空大  誇大  五大  高大  最大  細大  三大  散大  四大  四大  市大  私大  至大  事大  自大  七大  重大  商大  掌大  深大  甚大  水大  正大  盛大  絶大  措大  壮大  増大    ...
[熟語リンク]
大を含む熟語
屋を含む熟語
根を含む熟語

大屋根の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

歌行灯」より 著者:泉鏡花
って、軒行燈《のきあんどん》がばッばッ揺れる。三味線《さみせん》の音もしたけれど、吹《ふき》さらわれて大屋根へ猫の姿でけし飛ぶようさ。何の事はない、今夜のこの寂しい新地へ、風を持って来て、打着《ぶッつ》け....
怨霊借用」より 著者:泉鏡花
つぶて》を捲《ま》いて、地を一陣の迅《と》き風がびゅうと、吹添うと、すっと抜けて、軒を斜《ななめ》に、大屋根の上へ、あれあれ、もの干を離れて、白帷子《しろかたびら》の裾《すそ》を空に、幽霊の姿は、煙筒《え....
十六夜」より 著者:泉鏡花
《ゆうべ》、戸外《おもて》を舞靜《まひしづ》めた、それらしい、銀杏《いてふ》の折《を》れ枝《えだ》が、大屋根《おほやね》を越《こ》したが、一坪《ひとつぼ》ばかりの庭《には》に、瑠璃《るり》淡《あは》く咲《....
[大屋根]もっと見る