大書き順 » 大の熟語一覧 »大禍津日神の読みや書き順(筆順)

大禍津日神[人名]の書き順(筆順)

大の書き順
大禍津日神の「大」の書き順(筆順)動画・アニメーション
禍の書き順
大禍津日神の「禍」の書き順(筆順)動画・アニメーション
津の書き順
大禍津日神の「津」の書き順(筆順)動画・アニメーション
日の書き順
大禍津日神の「日」の書き順(筆順)動画・アニメーション
神の書き順
大禍津日神の「神」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

大禍津日神の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. おおまがつひ-の-かみ
  2. オオマガツヒ-ノ-カミ
  3. oomagatsuhi-no-kami
大3画 禍13画 津9画 日4画 神9画 
総画数:38画(漢字の画数合計)
大禍津日神
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:9文字
同義で送り仮名違い:-

大禍津日神と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
神日津禍大:みかのひつがまおお
大を含む熟語・名詞・慣用句など
医大  偉大  一大  遠大  過大  拡大  寛大  巨大  強大  極大  極大  九大  空大  誇大  五大  高大  最大  細大  三大  散大  四大  四大  市大  私大  至大  事大  自大  七大  重大  商大  掌大  深大  甚大  水大  正大  盛大  絶大  措大  壮大  増大    ...
[熟語リンク]
大を含む熟語
禍を含む熟語
津を含む熟語
日を含む熟語
神を含む熟語

大禍津日神の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

古代人の思考の基礎」より 著者:折口信夫
、読んでゐる中に、誤りが出て来るかも知れない。誤りがあると、神から、禍ひが下される。 禍ひを下す神を、大禍津日神《オホマガツヒノカミ》・八十禍津日神《ヤソマガツヒノカミ》といひ、神官は嫌うてゐるが、実は大....
[大禍津日神]もっと見る