大形の書き順(筆順)
大の書き順アニメーション ![]() | 形の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
大形の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 大3画 形7画 総画数:10画(漢字の画数合計) |
大形 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
大形と同一の読み又は似た読み熟語など
大型
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
形大:たがおお大を含む熟語・名詞・慣用句など
医大 偉大 一大 遠大 過大 拡大 寛大 巨大 強大 極大 極大 九大 空大 誇大 五大 高大 最大 細大 三大 散大 四大 四大 市大 私大 至大 事大 自大 七大 重大 商大 掌大 深大 甚大 水大 正大 盛大 絶大 措大 壮大 増大 ...[熟語リンク]
大を含む熟語形を含む熟語
大形の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「毛利先生」より 著者:芥川竜之介
だそのほかにも、大理石の卓《テエブル》が見えた。大きな針葉樹の鉢も見えた。天井から下った電燈も見えた。大形な陶器の瓦斯煖炉《ガスだんろ》も見えた。その煖炉の前を囲んで、しきりに何か話している三四人の給仕の....「一握の砂」より 著者:石川啄木
ふみ》読《よ》む 我と共に 栗毛《くりげ》の仔馬《こうま》走らせし 母の無き子の盗癖《ぬすみぐせ》かな大形《おほがた》の被布《ひふ》の模様の赤き花 今も目に見ゆ 六歳《むつ》の日の恋 その名さへ忘られし頃....「聖書」より 著者:生田春月
ね、奥の居間の押入にね、ウィスキイとキュラソオの瓶があった筈だから、あれを持っておいで」 女中さんが大形のウィスキイの瓶と妙な恰好をしたキュラソオの瓶とを盆に載せて持って来た時、Kさんは安楽椅子にずっと....