大月氏の書き順(筆順)
大の書き順アニメーション ![]() | 月の書き順アニメーション ![]() | 氏の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
大月氏の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 大3画 月4画 氏4画 総画数:11画(漢字の画数合計) |
大月氏 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
大月氏と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
氏月大:しっげいだ大を含む熟語・名詞・慣用句など
医大 偉大 一大 遠大 過大 拡大 寛大 巨大 強大 極大 極大 九大 空大 誇大 五大 高大 最大 細大 三大 散大 四大 四大 市大 私大 至大 事大 自大 七大 重大 商大 掌大 深大 甚大 水大 正大 盛大 絶大 措大 壮大 増大 ...[熟語リンク]
大を含む熟語月を含む熟語
氏を含む熟語
大月氏の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「白妖」より 著者:大阪圭吉
外に、クーペはおろか猫の仔一匹参りません!」 四 それから数分後――電話を掛ける大月氏のうわずった声が、ベルの余韻に押かぶさるようにして、停車場《スタンド》の中から聞えて来た。 ―....「東漢の班超」より 著者:桑原隲蔵
詭計を用ゐて、その勢力を分割せしめ、一擧にして之を撃破して居る。章帝の子和帝の永元二年(西暦九〇)には大月氏七萬の侵入軍を、持久の計略をかけて、降服させて居る。かくて和帝はその翌年(西暦九一)に西域都護府....「大師の時代」より 著者:榊亮三郎
知、伏乞恩喚取慕闍、親問臣等事意及諸教法、知其人有如此之藝能、望請令其供奉并置一法堂とある、吐火羅は、大月氏の故地で、今の「トカレスタン」であり、支汗那は 〔Jagha_niya_n〕 で、王の名は、帝※....