大書き順 » 大の熟語一覧 »大国主命の読みや書き順(筆順)

大国主命の書き順(筆順)

大の書き順アニメーション
大国主命の「大」の書き順(筆順)動画・アニメーション
国の書き順アニメーション
大国主命の「国」の書き順(筆順)動画・アニメーション
主の書き順アニメーション
大国主命の「主」の書き順(筆順)動画・アニメーション
命の書き順アニメーション
大国主命の「命」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

大国主命の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. おおくにぬし-の-みこと
  2. オオクニヌシ-ノ-ミコト
  3. ookuninushi-no-mikoto
大3画 国8画 主5画 命8画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
大國主命
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:10文字
同義で送り仮名違い:-

大国主命と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
命主国大:とこみのしぬにくおお
大を含む熟語・名詞・慣用句など
医大  偉大  一大  遠大  過大  拡大  寛大  巨大  強大  極大  極大  九大  空大  誇大  五大  高大  最大  細大  三大  散大  四大  四大  市大  私大  至大  事大  自大  七大  重大  商大  掌大  深大  甚大  水大  正大  盛大  絶大  措大  壮大  増大    ...
[熟語リンク]
大を含む熟語
国を含む熟語
主を含む熟語
命を含む熟語

大国主命の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
下《くだ》さるだけで、直接《ちょくせつ》帰幽者《きゆうしゃ》をお引受《ひきう》け下《くだ》さいますのは大国主命様《おおくにぬしのみことさま》でございます。産土神様《うぶすながみさま》からお届出《とどけいで....
国語と民俗学」より 著者:折口信夫
方、つまり、この御歌は雄略天皇がお作りになつたとか、この御歌は神武天皇がお作りになつたとか、この御歌は大国主命がお作りになつたとか、言ふやうなことは、総べて解き離して、自由にして考へるのが、本当なのです。....
日本文学の発生」より 著者:折口信夫
ことがある。此|人間期《ニンゲンキ》の大きな女性を、神の世界に考へあはせると、明らかに同じ様式として、大国主命の妻すせりひめを見るだらう。すせるといふ語は、我々の持つくすべる・くすぼるに当る古代語であり、....
[大国主命]もっと見る