大時代の書き順(筆順)
大の書き順アニメーション ![]() | 時の書き順アニメーション ![]() | 代の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
大時代の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 大3画 時10画 代5画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
大時代 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
大時代と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
代時大:いだじおお大を含む熟語・名詞・慣用句など
医大 偉大 一大 遠大 過大 拡大 寛大 巨大 強大 極大 極大 九大 空大 誇大 五大 高大 最大 細大 三大 散大 四大 四大 市大 私大 至大 事大 自大 七大 重大 商大 掌大 深大 甚大 水大 正大 盛大 絶大 措大 壮大 増大 ...[熟語リンク]
大を含む熟語時を含む熟語
代を含む熟語
大時代の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「深夜の市長」より 著者:海野十三
って、そこで前方を見た僕はハッと胸を衝かれたように感じた。これは何ごとであろうか、土窟の方から、今しも大時代な提灯の灯が三つ四つ、暗闇の中にブラリブラリと揺れながら、こっちへやってくるところであった。 「....「霊魂第十号の秘密」より 著者:海野十三
さんの御容態《ごようだい》はいかがですか。お見舞にあがりました」 「はッはッはッ。よしてくれよ、そんな大時代な芝居がかりは……」 三木は腹を抱えて笑った。 というわけは、玄関の扉をあけてみると、そこに....「式部小路」より 著者:泉鏡花
もっとも、他《ほか》に暗号《あいず》も極《き》めてあったんではありますがな、髪を洗って寝首を掻かせた、大時代な活劇でさ。あの棄鉢《すてばち》な気紛れものと、この姉《あね》さんでなくッちゃ、当節では出来ない....