大書き順 » 大の熟語一覧 »大自在天の読みや書き順(筆順)

大自在天の書き順(筆順)

大の書き順アニメーション
大自在天の「大」の書き順(筆順)動画・アニメーション
自の書き順アニメーション
大自在天の「自」の書き順(筆順)動画・アニメーション
在の書き順アニメーション
大自在天の「在」の書き順(筆順)動画・アニメーション
天の書き順アニメーション
大自在天の「天」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

大自在天の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. だいじざい-てん
  2. ダイジザイ-テン
  3. daijizai-ten
大3画 自6画 在6画 天4画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
大自在天
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

大自在天と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
天在自大:んていざじいだ
大を含む熟語・名詞・慣用句など
医大  偉大  一大  遠大  過大  拡大  寛大  巨大  強大  極大  極大  九大  空大  誇大  五大  高大  最大  細大  三大  散大  四大  四大  市大  私大  至大  事大  自大  七大  重大  商大  掌大  深大  甚大  水大  正大  盛大  絶大  措大  壮大  増大    ...
[熟語リンク]
大を含む熟語
自を含む熟語
在を含む熟語
天を含む熟語

大自在天の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

大師の時代」より 著者:榊亮三郎
は、〔Rati-c,a_stra〕《ラテイ、シヤーストラ》 と云つて、男女愛染の規則を載せた文學の書を大自在天の啓示によりて、書かれたことを、先年、或る書物を見たときに發見したことがある、佛教者から云ふと....
古寺巡礼」より 著者:和辻哲郎
薬叉の類は舞台|辰巳角《たつみかど》に立つ。天女十六人は左右に分かれて舞を舞う。――次は天人楽である。大自在天王が天人六十人をひきいて現われる。二十人は天衣綵花《てんいさいか》を盛り、四十人は音楽を調べる....
[大自在天]もっと見る