大書き順 » 大の熟語一覧 »大舎人の読みや書き順(筆順)

大舎人の書き順(筆順)

大の書き順アニメーション
大舎人の「大」の書き順(筆順)動画・アニメーション
舎の書き順アニメーション
大舎人の「舎」の書き順(筆順)動画・アニメーション
人の書き順アニメーション
大舎人の「人」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

大舎人の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. おお-とねり
  2. オオ-トネリ
  3. oo-toneri
大3画 舎8画 人2画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
大舎人
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

大舎人と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
人舎大:りねとおお
大を含む熟語・名詞・慣用句など
医大  偉大  一大  遠大  過大  拡大  寛大  巨大  強大  極大  極大  九大  空大  誇大  五大  高大  最大  細大  三大  散大  四大  四大  市大  私大  至大  事大  自大  七大  重大  商大  掌大  深大  甚大  水大  正大  盛大  絶大  措大  壮大  増大    ...
[熟語リンク]
大を含む熟語
舎を含む熟語
人を含む熟語

大舎人の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

古代人の思考の基礎」より 著者:折口信夫
舎人が地方に帰る時には、此者が中心となつて、其仕へてゐた天皇の輩下の、舎人部を拵へた。此が……天皇の大舎人部――詳しくは、日奉……大舎人部――といふものであつた。日奉――ほんとうは、日を祀るの義である―....
唱導文学」より 著者:折口信夫
となるのだ。 天子の奉為《オンタメ》の神人団としては、其|朝《テウ》々に親※申した舎人《トネリ》たちの大舎人部《オホトネリベ》――詳しく言へば、日置《ヒオキノ》大舎人部、又短く換へて言ふと、日置部|日祀部....
日本文学の発生」より 著者:折口信夫
て行つた。即、列聖直属の部民で、宮廷の信仰を宣伝する用をなしてゐた宮廷暦即、日置《ヒオキ》の搬布者――大舎人として、御代々々の天子に近侍した人々が、任果てゝ後、郷国に還つてその役をしてゐたのである。即《す....
[大舎人]もっと見る