大審院の書き順(筆順)
大の書き順アニメーション ![]() | 審の書き順アニメーション ![]() | 院の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
大審院の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 大3画 審15画 院10画 総画数:28画(漢字の画数合計) |
大審院 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
大審院と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
院審大:んいんしいだ大を含む熟語・名詞・慣用句など
医大 偉大 一大 遠大 過大 拡大 寛大 巨大 強大 極大 極大 九大 空大 誇大 五大 高大 最大 細大 三大 散大 四大 四大 市大 私大 至大 事大 自大 七大 重大 商大 掌大 深大 甚大 水大 正大 盛大 絶大 措大 壮大 増大 ...[熟語リンク]
大を含む熟語審を含む熟語
院を含む熟語
大審院の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「政談十二社」より 著者:泉鏡花
に住居《すまい》する法官である。去年まず検事補に叙せられたのが、今年になって夏のはじめ、新《あらた》に大審院の判事に任ぜられると直ぐに暑中休暇になったが、暑さが厳しい年であったため、痩《や》せるまでの煩い....「日本無政府主義者陰謀事件経過及び付帯現象」より 著者:石川啄木
着々進行し、彼の故奧宮檢事正の實弟、公證人奧宮某の如きも、被檢擧者の一人に數へらるゝに至りたり、斯くて大審院に於ては特別組織の下に彼等の審理に着手し、松室檢事總長は神戸より上京したる小山檢事正及び大賀、武....「欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
たり。これ控訴裁判なり。大教区裁判所の判決を不当なりとするものは、政府の枢密院に上申することを得。これ大審院なり。 第六二、僧侶の会議 英国教宗にては、小教区中に毎年一回会議を設けて諸事を評定す。これを....