大川口の書き順(筆順)
大の書き順アニメーション ![]() | 川の書き順アニメーション ![]() | 口の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
大川口の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 大3画 川3画 口3画 総画数:9画(漢字の画数合計) |
大川口 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
大川口と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
口川大:ちぐわかおお大を含む熟語・名詞・慣用句など
医大 偉大 一大 遠大 過大 拡大 寛大 巨大 強大 極大 極大 九大 空大 誇大 五大 高大 最大 細大 三大 散大 四大 四大 市大 私大 至大 事大 自大 七大 重大 商大 掌大 深大 甚大 水大 正大 盛大 絶大 措大 壮大 増大 ...[熟語リンク]
大を含む熟語川を含む熟語
口を含む熟語
大川口の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「水の東京」より 著者:幸田露伴
らずして西に入るの一小渠あり、三の橋二の橋一の橋の三ツの橋の下を過ぎて亀島橋下を流るゝ一水に会す。 ○大川口の渡はこの小渠の下に当りて、深川と越前堀との間を連結す。渡船場より下、町余にして二水の北西より来....「深川女房」より 著者:小栗風葉
待合同様な遊船宿のそれではない、清国《しんこく》の津々浦々から上《のぼ》って来る和船帆前船の品川前から大川口へ碇泊《ていはく》して船頭|船子《ふなこ》をお客にしている船乗りの旅宿で、座敷の真中に赤毛布《あ....「柳橋考」より 著者:木村荘八
ぞの存在は年中殆ど忘れられてゐることの方が多いかも知れない。 柳橋は今も昔の通り神田川筋の「……東の大川口にかゝるを柳橋と号く。柳原堤の末にある故に名とすとぞ」、かう「江戸名所図会」に説明してある、その....