大本山の書き順(筆順)
大の書き順アニメーション ![]() | 本の書き順アニメーション ![]() | 山の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
大本山の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 大3画 本5画 山3画 総画数:11画(漢字の画数合計) |
大本山 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
大本山と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
山本大:んざんほいだ大を含む熟語・名詞・慣用句など
医大 偉大 一大 遠大 過大 拡大 寛大 巨大 強大 極大 極大 九大 空大 誇大 五大 高大 最大 細大 三大 散大 四大 四大 市大 私大 至大 事大 自大 七大 重大 商大 掌大 深大 甚大 水大 正大 盛大 絶大 措大 壮大 増大 ...[熟語リンク]
大を含む熟語本を含む熟語
山を含む熟語
大本山の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「神神の微笑」より 著者:芥川竜之介
ガンティノは寂しそうに、砂の赤い小径《こみち》を歩きながら、ぼんやり追憶に耽っていた。羅馬《ロオマ》の大本山《だいほんざん》、リスポアの港、羅面琴《ラベイカ》の音《ね》、巴旦杏《はたんきょう》の味、「御主....「欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
寺に異なることなし。非国教宗にては礼壇なし、ただ説教席あるのみ。 第五八、国教宗の本山 英国国教宗の大本山はカンタベリーの地にあり、セント・オーガスチンと名づくる高僧、ローマ法王の命を帯びて英国に来たり....「西航日録」より 著者:井上円了
ルファストは大阪、ロンドンデリーは京都に当たるべし。余、ロンドンデリーに着するや、楼台高くそびえ、宛然大本山のごときものを見、その堂内に入れば、こは寺院にあらずして税関なるに驚けり。これ、余が失策談の一つ....