大老の書き順(筆順)
大の書き順アニメーション ![]() | 老の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
大老の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 大3画 老6画 総画数:9画(漢字の画数合計) |
大老 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
大老と同一の読み又は似た読み熟語など
過怠牢 退老 大浪 大粮 肉体労働 大牢 太牢
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
老大:うろいた大を含む熟語・名詞・慣用句など
医大 偉大 一大 遠大 過大 拡大 寛大 巨大 強大 極大 極大 九大 空大 誇大 五大 高大 最大 細大 三大 散大 四大 四大 市大 私大 至大 事大 自大 七大 重大 商大 掌大 深大 甚大 水大 正大 盛大 絶大 措大 壮大 増大 ...[熟語リンク]
大を含む熟語老を含む熟語
大老の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「日本の女」より 著者:芥川竜之介
の末年《まつねん》に日本に駐剳《ちうさつ》した、イギリスの特命全権公使である。その日本駐剳中には、井伊大老《ゐいたいらう》も桜田門外《さくらだもんぐわい》で刺客《せきかく》の手に斃《たふ》れてゐる。西洋人....「経帷子の秘密」より 著者:岡本綺堂
一 吉田君は語る。 万延元年――かの井伊大老の桜田事変の年である。――九月二十四日の夕七つ半頃(午後五時)に二挺の駕籠《かご》が東海道の大森を....「大久保湖州」より 著者:芥川竜之介
く世に出づる」に当り、その史料的価値を考へた三十頁ばかりの論文に過ぎない。第二の「井伊直弼篇」も「井伊大老は開国論者に非ずといふに就いて」、「岡本黄石《をかもとくわうせき》」、「長野主膳《ながのしゆぜん》....