代書き順 » 代の熟語一覧 »岩代の読みや書き順(筆順)

岩代の書き順(筆順)

岩の書き順アニメーション
岩代の「岩」の書き順(筆順)動画・アニメーション
代の書き順アニメーション
岩代の「代」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

岩代の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いわしろ
  2. イワシロ
  3. iwashiro
岩8画 代5画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
岩代
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

岩代と同一の読み又は似た読み熟語など
大江磐代  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
代岩:ろしわい
代を含む熟語・名詞・慣用句など
一代  飲代  院代  永代  往代  王代  垣代  官代  貫代  間代  館代  眼代  岩代  玉代  近代  軍代  郡代  形代  月代  月代  現代  古代  五代  後代  更代  今代  罪代  三代  子代  紙代  歯代  事代  持代  時代  次代  車代  手代  酒代  酒代  十代    ...
[熟語リンク]
岩を含む熟語
代を含む熟語

岩代の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

天守物語」より 著者:泉鏡花
深更にいたる。 所 播州姫路。白鷺城の天守、第五重。 登場人物 天守夫人、富姫。(打見は二十七八)岩代国猪苗代、亀の城、亀姫。(二十ばかり)姫川図書之助。(わかき鷹匠)小田原修理。山隅九平。(ともに姫....
遠野の奇聞」より 著者:泉鏡花
ものとなりて、峰づたいに日光辺まで、のさのさと出《い》で来《きた》らむとする概あり。 古来有名なる、岩代国《いわしろのくに》会津の朱の盤、かの老媼茶話《ろうおんさわ》に、 奥州会津|諏訪《すわ》の宮に....
明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
あったが、祝儀のやり方が少ないと見えて、一度も出方から返礼を貰った例はなかった。 この七月十五日には岩代《いわしろ》の磐梯山《ばんだいさん》破裂という怖ろしい出来事があって、五百人ほどの惨死者を出したと....
[岩代]もっと見る