代書き順 » 代の熟語一覧 »子代の読みや書き順(筆順)

子代の書き順(筆順)

子の書き順アニメーション
子代の「子」の書き順(筆順)動画・アニメーション
代の書き順アニメーション
子代の「代」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

子代の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こ-しろ
  2. コ-シロ
  3. ko-shiro
子3画 代5画 
総画数:8画(漢字の画数合計)
子代
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

子代と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
代子:ろしこ
代を含む熟語・名詞・慣用句など
一代  飲代  院代  永代  往代  王代  垣代  官代  貫代  間代  館代  眼代  岩代  玉代  近代  軍代  郡代  形代  月代  月代  現代  古代  五代  後代  更代  今代  罪代  三代  子代  紙代  歯代  事代  持代  時代  次代  車代  手代  酒代  酒代  十代    ...
[熟語リンク]
子を含む熟語
代を含む熟語

子代の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

二筋の血」より 著者:石川啄木
の土橋《どばし》まで行つた。一行は皆腕白盛りの百姓子、中には腦天を照りつける日を怖れて大きい蕗の葉を帽子代りに頭に載せたのもあつた。 土橋を渡ると、兩側は若松の並木、其|路傍《みちばた》の夏草の中に、汚....
二筋の血」より 著者:石川啄木
車へ行く野川の土橋まで行つた。一行は皆腕白盛りの百姓子、中に脳天を照りつける日を怖れて大きい蕗の葉を帽子代りに頭に載せたのもあつた。 土橋を渡ると、両側は若松の並木、其路傍の松蔭の夏草の中に、汚い服装《....
古事記」より 著者:太安万侶
、春日の山の君、高志の池の君、春日部の君が祖なり。次に伊登志和氣《いとしわけ》の王は、子なきに因りて、子代として、伊登志部を定めき。次に石衝別《いはつくわけ》の王は、羽咋《はくひ》の君、三尾の君が祖なり。....
[子代]もっと見る