代数式の書き順(筆順)
代の書き順アニメーション ![]() | 数の書き順アニメーション ![]() | 式の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
代数式の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 代5画 数13画 式6画 総画数:24画(漢字の画数合計) |
代數式 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
代数式と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
式数代:きしうすいだ代を含む熟語・名詞・慣用句など
一代 飲代 院代 永代 往代 王代 垣代 官代 貫代 間代 館代 眼代 岩代 玉代 近代 軍代 郡代 形代 月代 月代 現代 古代 五代 後代 更代 今代 罪代 三代 子代 紙代 歯代 事代 持代 時代 次代 車代 手代 酒代 酒代 十代 ...[熟語リンク]
代を含む熟語数を含む熟語
式を含む熟語
代数式の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「ルクレチウスと科学」より 著者:寺田寅彦
するとすればどうであろう。これはいうまでもなく全然落第でありゼロである。なんとなれば全巻を通じて簡単な代数式一つなく、またなんらの簡易な器械を用いていかなる量を測定した痕跡《こんせき》もないからである。 ....「思想としての文学」より 著者:戸坂潤
含む)を支配すべき唯一の普遍的な形式文字であることが注意されていたから(解析幾何学)、ライプニツはこの代数式記号を更に一般の哲学的乃至論理的言葉乃至文章に取り入れることによって、例の普遍文字の理想を達し得....「文化史上より見たる日本の数学」より 著者:三上義夫
ような仕方で方程式を作る。その天元術と違うところは、補助未知数を使うから、今いったような方程式の係数が代数式になっていることである。従って算木で並べることはできない。筆算式で書いて行うものとなった。しかる....