宅書き順 » 宅の熟語一覧 »安宅丸の読みや書き順(筆順)

安宅丸の書き順(筆順)

安の書き順アニメーション
安宅丸の「安」の書き順(筆順)動画・アニメーション
宅の書き順アニメーション
安宅丸の「宅」の書き順(筆順)動画・アニメーション
丸の書き順アニメーション
安宅丸の「丸」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

安宅丸の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. あたけ-まる
  2. アタケ-マル
  3. atake-maru
安6画 宅6画 丸3画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
安宅丸
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

安宅丸と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
丸宅安:るまけたあ
宅を含む熟語・名詞・慣用句など
自宅  第宅  邸宅  宅浪  宅料  宅媛  宅弁  宅番  尊宅  新宅  拙宅  転宅  田宅  私宅  役宅  来宅  舎宅  社宅  借宅  本宅  住宅  別宅  宅部  弊宅  安宅  安宅  隠宅  御宅  居宅  旧宅  貴宅  妾宅  宅診  帰宅  宅送  官宅  仮宅  宅地  在宅  火宅    ...
[熟語リンク]
安を含む熟語
宅を含む熟語
丸を含む熟語

安宅丸の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

」より 著者:岡本綺堂
いて、おれを邦原家の避難先へ連れて行けと言ったわけでもあるまい。蘇鉄《そてつ》が妙国寺へ行こうといい、安宅丸《あたけまる》が伊豆へ行こうといった昔話を、今さら引合いに出すわけにもゆくまい。 甚だよくない....
国文学の発生(第四稿)」より 著者:折口信夫
の組合(座)を総べてゐた事と、江戸芝居にも念仏踊りが這入つて居た事とが言へる。さすれば、猿若狂言に使ふ安宅丸の幕の緋房と言ふのは、実は、念仏聖の懸けた鉦鼓の名であり、本の名にまでなつた「金《キン》の揮《サ....
花火と大川端」より 著者:長谷川時雨
まへ》は佐賀町《さがちやう》が材木河岸で、お船藏は新大橋――兩國橋のつぎにかかつた――附近、幕府の軍艦安宅丸は寛永八年に造られて、ここの藏におさまつてゐたのだ。 橋がかかつてからの深川は、府内第一の豪華....
[安宅丸]もっと見る