不可知の書き順(筆順)
不の書き順アニメーション ![]() | 可の書き順アニメーション ![]() | 知の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
不可知の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 不4画 可5画 知8画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
不可知 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
不可知と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
知可不:ちかふ可を含む熟語・名詞・慣用句など
可頼 可動 可因 裁可 慧可 可内 允可 制可 可盃 可塑 可杯 可也 可祝 宗可 可惜 可什 許可 可大 可変 可董 可約 可分 可溶 元可 可搬 可転 可能 可憐 可撓 画可 可亭 可燃 可惜 可児 可否 半可 日可 可決 可楽 可逆 ...[熟語リンク]
不を含む熟語可を含む熟語
知を含む熟語
不可知の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「霊訓」より 著者:浅野和三郎
を呼吸し、より浄く、聖なる宗教を鼓吹し、より純なる神の観念を伝えることである。要するにわれ等は、飽まで不可知を不可知とし、苟且《かりそめ》にも憶測を以《もっ》て知識にかえたり、人間的妄想を以《もっ》て、絶....「迷信解」より 著者:井上円了
限にして、宇宙の事物の無限なるを知らば、人知以外の事物ありて存することが分かる。すなわちその体たるや、不可知的不可思議と申すものじゃ。かかる不可思議を名づけて真怪とするときは、世界に真怪の存するは疑うこと....「三太郎の日記 第三」より 著者:阿部次郎
目的な「生きむとする意志」(Wille zum Leben)がこの言葉を吐かせたと見る見方である。將に不可知の淵に投ぜむとするときに本能的に人の意志に閃く生への囘顧執着――この執着によつてあの言葉が生れた....