可燃の書き順(筆順)
可の書き順アニメーション ![]() | 燃の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
可燃の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 可5画 燃16画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
可燃 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
可燃と同一の読み又は似た読み熟語など
加年 華年 過年度 高念仏 骨化年齢 釈迦念仏 耐火粘土 箇年 個年
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
燃可:んねか可を含む熟語・名詞・慣用句など
可頼 可動 可因 裁可 慧可 可内 允可 制可 可盃 可塑 可杯 可也 可祝 宗可 可惜 可什 許可 可大 可変 可董 可約 可分 可溶 元可 可搬 可転 可能 可憐 可撓 画可 可亭 可燃 可惜 可児 可否 半可 日可 可決 可楽 可逆 ...[熟語リンク]
可を含む熟語燃を含む熟語
可燃の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
《ガス》を発散させ、それに火を点じました。御承知のとおり、腐敗瓦斯には沼気《メタン》のような熱の稀薄な可燃性のものが多量にあるのですから、その燐光が、月光で穴の縁に作られている陰影を消し、滑走中の妻を墜し....「ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
連れられて聞きに行ったので、時は一八一二年二月二十九日、三月十四日、四月八日および十日で、題目は塩素、可燃性および金属、というのであった。これも叮嚀に筆記を取って置いて、立派に清書し、実験の図も入れ、索引....「坑鬼」より 著者:大阪圭吉
はそのまま走っていたのであるから炭車《トロ》の尻には複雑な気流が起り、いままで地面に沈積していた微細な可燃性の炭塵は、当然烈しく捲き立てられていたのであった。全くそれはふとしたことであったがその瞬間に凡て....