可書き順 » 可の熟語一覧 »可祝の読みや書き順(筆順)

可祝の書き順(筆順)

可の書き順アニメーション
可祝の「可」の書き順(筆順)動画・アニメーション
祝の書き順アニメーション
可祝の「祝」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

可祝の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かしく
  2. カシク
  3. kashiku
可5画 祝9画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
可祝
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

可祝と同一の読み又は似た読み熟語など
女賢しくて牛売り損なう  国字垣歌志久  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
祝可:くしか
可を含む熟語・名詞・慣用句など
可頼  可動  可因  裁可  慧可  可内  允可  制可  可盃  可塑  可杯  可也  可祝  宗可  可惜  可什  許可  可大  可変  可董  可約  可分  可溶  元可  可搬  可転  可能  可憐  可撓  画可  可亭  可燃  可惜  可児  可否  半可  日可  可決  可楽  可逆    ...
[熟語リンク]
可を含む熟語
祝を含む熟語

可祝の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

伊沢蘭軒」より 著者:森鴎外
子自慢も恐入候が、大役首尾能相勤居申候。乍恐御悦被遊可被下候。何とぞ/\御奥様へも山々よろしく願上候。可祝《かしく》。十五日。寿海老人白猿拝。井沢先生様。」文の首《はじめ》に「新春の御祝儀」と云ふより見れ....
彼に就いての挿話」より 著者:牧野信一
展に落選するやうでは画才は小説に劣ること確実であらう、飽くまでも彼は小説創作の道に進むに違ひなし――。可祝。 もう一言附け加へるならば、その画家時代に用ひた雅号を私はその後再三訊ねるのであるが、決して返....
[可祝]もっと見る