可書き順 » 可の熟語一覧 »可否の読みや書き順(筆順)

可否の書き順(筆順)

可の書き順アニメーション
可否の「可」の書き順(筆順)動画・アニメーション
否の書き順アニメーション
可否の「否」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

可否の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. か-ひ
  2. カ-ヒ
  3. ka-hi
可5画 否7画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
可否
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字
同義で送り仮名違い:-

可否と同一の読み又は似た読み熟語など
価標  佳品  佳賓  果皮  歌碑  華表  月下氷人  五加皮  考課表  高光る  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
否可:ひか
可を含む熟語・名詞・慣用句など
可頼  可動  可因  裁可  慧可  可内  允可  制可  可盃  可塑  可杯  可也  可祝  宗可  可惜  可什  許可  可大  可変  可董  可約  可分  可溶  元可  可搬  可転  可能  可憐  可撓  画可  可亭  可燃  可惜  可児  可否  半可  日可  可決  可楽  可逆    ...
[熟語リンク]
可を含む熟語
否を含む熟語

可否の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

或阿呆の一生」より 著者:芥川竜之介
僕はこの原稿を発表する可否は勿論、発表する時や機関も君に一任したいと思つてゐる。 君はこの原稿の中に出て来る大抵の人物を知....
ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
名を得てソサイテーに提出する。ソサイテーでは引き続きたる、十回の集会の際に読み上げ、しかる後に投票して可否を決するのである。ファラデーのは、友人のフィリップスがこの推薦書を作り、二十九名の記名を得て、一八....
南洲手抄言志録」より 著者:秋月種樹
新《いしん》の鴻業《こうげふ》を致《いた》せり。 七三 凡事有眞是非、有假是非。假是非、謂通俗之所可否。年少未學、而先了假是非、※後欲得眞是非、亦不易入。所謂先入爲主、不可如何耳。 〔譯〕凡そ事に眞....
[可否]もっと見る