裁可の書き順(筆順)
裁の書き順アニメーション ![]() | 可の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
裁可の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 裁12画 可5画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
裁可 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
裁可と同一の読み又は似た読み熟語など
一切皆空 一切皆成 葛西海浜公園 関西看護医療大学 交際家 公債借換え 国債価格 国際化 国際価格 国際河川
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
可裁:かいさ可を含む熟語・名詞・慣用句など
可頼 可動 可因 裁可 慧可 可内 允可 制可 可盃 可塑 可杯 可也 可祝 宗可 可惜 可什 許可 可大 可変 可董 可約 可分 可溶 元可 可搬 可転 可能 可憐 可撓 画可 可亭 可燃 可惜 可児 可否 半可 日可 可決 可楽 可逆 ...[熟語リンク]
裁を含む熟語可を含む熟語
裁可の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「詩」より 著者:石川啄木
、 同室の一少年と 猫の糞《ふん》他室へ移し この室を我らのために 貸すべしと申出でたり。 それよしと裁可したれば、 明後日妻は京子と 鍋《なべ》、蒲団《ふとん》、鉄瓶《てつびん》、茶盆《ちやぼん》、 携....「解嘲」より 著者:芥川竜之介
代に依つてどしどし変つて行つて、一向《いつかう》差支《さしつか》へないのである」と云つてゐる。芸術は御裁可《ごさいか》に及ばずとも、変遷してしまふのに違ひない。その点は君に同感である。が、同感であると云ふ....「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
《ふたばん》ほどお泊《とま》りになって、そのままお帰《かえ》りになられましたが、やがて帝《みかど》のお裁可《ゆるし》を仰《あお》ぎて再《ふたた》び安芸《あき》の国《くに》にお降《くだ》り遊《あそ》ばされ、....