地紋の書き順(筆順)
地の書き順アニメーション ![]() | 紋の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
地紋の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 地6画 紋10画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
地紋 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
地紋と同一の読み又は似た読み熟語など
国語国字問題 国字問題 寺門 時事問題 耳門 自問 自門 平地門 露地門 地文
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
紋地:んもじ地を含む熟語・名詞・慣用句など
悪地 意地 印地 因地 陰地 隠地 縁地 遠地 塩地 凹地 奥地 奥地 王地 王地 恩地 下地 各地 角地 隔地 学地 楽地 割地 寒地 官地 換地 閑地 危地 基地 旗地 貴地 客地 宮地 宮地 窮地 給地 旧地 共地 境地 局地 極地 ...[熟語リンク]
地を含む熟語紋を含む熟語
地紋の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「縷紅新草」より 著者:泉鏡花
いるのである。ただし、その上に、沈んだ藤色のお米の羽織が袖をすんなりと墓のなりにかかった、が、織だか、地紋だか、影絵のように細い柳の葉に、菊らしいのを薄色に染出したのが、白い山土に敷乱れた、枯草の中に咲残....「余齢初旅」より 著者:上村松園
り場に私の気に入った服が二着並んでいたが、そのうち模様のいい方を一着もとめた。帯にでもするのだろうか、地紋様の美しい布を買っている日本人もあった。私は沢山必要でないが、とてもいい紋様の布地があったのでそれ....「雪柳」より 著者:泉鏡花
だし》に、火鉢を押して乗出した膝が、襞※捩《ひだよ》れの黒袴《くろばかま》。紬《つむぎ》だか、何だか、地紋のある焦茶の被布を着て、その胡麻塩《ごましお》です。眉毛のもじゃもじゃも是非に及ばぬとして、鼻の下....