耳書き順 » 耳の熟語一覧 »耳門の読みや書き順(筆順)

耳門の書き順(筆順)

耳の書き順アニメーション
耳門の「耳」の書き順(筆順)動画・アニメーション
門の書き順アニメーション
耳門の「門」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

耳門の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じ-もん
  2. ジ-モン
  3. ji-mon
耳6画 門8画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
耳門
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

耳門と同一の読み又は似た読み熟語など
国語国字問題  国字問題  寺門  時事問題  自問  自門  平地門  露地門  地紋  地文  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
門耳:んもじ
耳を含む熟語・名詞・慣用句など
耳石  耳底  耳屎  耳癈  耳滓  片耳  聞耳  耳標  耳輪  耳糞  耳聞  耳塚  耳痛  耳得  耳蝉  耳栓  聡耳  早耳  傍耳  耳孫  聴耳  耳袋  耳環  耳偏  耳元  耳毛  初耳  小耳  福耳  寝耳  心耳  心耳  猫耳  内耳  耳許  俗耳  耳絎  耳盥  耳目  耳目    ...
[熟語リンク]
耳を含む熟語
門を含む熟語

耳門の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

郊外」より 著者:国木田独歩
していると見えて粛然《しん》としている。 『幸ちゃんに今帰ったからッて、そ言っておくれ、』と時田は庭の耳門《くぐり》へ入《はい》った、お梅はばたばたと母屋《おもや》の方へ駆《か》け出して土間へそっと入ると....
雨夜詞」より 著者:田中貢太郎
うな気がした。 「お目出たう、針工場さん、」 お幸ちやんに手をかけてゐた学生が笑つた。 お菊さんは耳門を入ると、右の手に持つてゐた岡持を左の手に持ちかへて、玄関の方を注意した。青醒めたやうな光が坂の下....
女房ども」より 著者:神西清
「いつも彼女とは垣根ごしに話しができるのですが、仕舞いにはぐるりと大廻りをしないで済むように、垣根に耳門《くぐり》をこしらえました。とかくこの世の禍《わざわい》や躓《つまず》きは、女から来ることが多いも....
[耳門]もっと見る